SQLでテーブルを定義するには、create tableコマンドを用いる。
次のような4つのカラムから構成されているテーブル「meiboテーブル」を定義する例を示す。
カラム名 | データ型 | カラム内容 |
---|---|---|
namae | text | 名前 |
toshi | int | 年齢 |
addre | text | 住所 |
tel | text | 電話番号 |
psqlのなかで次のように定義します。 psqlでSQLコマンドを入力する場合、コマンドの最後に;を入力する必要があります。 psqlは;が入力されるまでは、行が変わっても続けてコマンドが入力されるものとして待ちます。 したがって、ひとつのSQL命令を複数行にわたって入力しても構いません。
egi=> create table meibo ( egi-> namae text, --名前 egi-> toshi int, --年齢 egi-> addre text, --住所 egi-> tel text --電話番号 egi-> ); CREATE egi=> |
定義されたテーブルの内容を確認するために\dコマンドで表示してみます。
egi=> \d meibo Table = meibo +------------------------+------------------------+-------+ | Field | Type | Length| +------------------------+------------------------+-------+ | namae | text | var | | toshi | int4 | 4 | | addre | text | var | | tel | text | var | +------------------------+------------------------+-------+ egi=> |
カラム名に日本語を使用することはできますが、後でプログラムなどで使用する際、不便なことが多いので出来ればローマ字の方が良いと思います。