建学の精神・教育理念・使命・教育目的・教育目標
建学の精神・教育理念
「人間性の涵養と実学の重視」
明治36年(1903年)初代理事長である香川昌子先生は「女性こそ学問が必要である」という明治時代にあって先進的な考えに基づき、先生が目指す理想の教育を行うために私塾である香川裁縫塾を開塾しました。宇部フロンティア大学短期大学部及び宇部フロンティア大学を開学するに当たって、香川先生が実践してこられた実生活に密着した教育と人間愛に満ち溢れた教育を「人間性の涵養と実学の重視」と表現して建学の精神として掲げ、本学の教育理念としました。
「人間性の涵養」とは、人間の多様な生き方を尊重しつつ、自らの考えを持ち、共通の目的に向かって自律的に行動できる人材を育成することを表しています。多様化、複雑化が進行する現代社会にあっては、どんな仕事であっても異なる職種、異なる価値観を持った人たちと協働して問題解決に当たる機会が多くなっています。そのような社会で問題解決に当たるためには自分が置かれた状況を理解し、関わりのある他者を理解し、寄り添うことができる人間力を涵養することが大事です。
「実学の重視」とは、すぐに役に立つ知識や技術を手っ取り早く獲得することではありません。実際の現場で経験を積み重ねることによって、知識と技術を自分のものにするプロセスを重視した教育を行うということです。このような能力は、多様な意見や背景を持った人たちと交流する現場での経験を積み重ねることによって育成されます。それは、人と人とのつながりの中で新たな価値を創造するプロセスでもあります。この経験が「人としての奥行き」を涵養し、人間性豊かな人材を育成します。
本学では、建学の精神に基づく教育のモットーとして「礼節、自律、共生」を掲げています。礼節とは「他者の尊厳を尊重すること」、自律とは「自己の確立、自ら考え行動すること」、共生とは「共通の目的の実現に向かって努力を惜しまないこと」をあらわしています。また、自己と他者の関係性の構築し、自己の個性を生かして行動することにより、既存の価値観の受け売りではない、自分の考えによる解決策を生み出す能力を育成する教育を行うためのスローガンとして「あなたらしさを仕事力に」を掲げています。
建学の精神・教育理念に基づく使命
「人間性の涵養と実学の重視」という建学の精神を掲げ、教育基本法及び学校教育法の趣旨に則って短期大学教育を施し、文化の発展に寄与し、世界の平和と人類の福祉に貢献できる人材を育成することを使命とします。
教育目的
短期大学部
人格の完成をめざして一般教養を高めるとともに、専門の学術に関する高度の知識技能を授け、知的、道徳的及び応用的能力を有する有為な人材の育成を目的とする。
保育学科
保育と福祉、教育の視点から人々の健全な成長・発達に貢献できる人材の育成を目的とする。
食物栄養学科
栄養と食の視点から人々の健康の保持・増進に貢献できる人材の育成を目的とする。
教育目標
保育学科
- 人の成長と発達を総合的に理解する力を育成する。
- 子どもの人権を尊重し、子どもをとりまく環境を適切に整えるために必要な力を育成する。
- 保育者としての倫理観に基づき行動する態度を涵養する。
- 保育・教育の専門性に鑑み、自らの課題を探求する態度を涵養する。
食物栄養学科
- 栄養と食に関して幅広く理解する態度を涵養する。
- 専門知識に基づいた実践力・応用力を育成する。
- 人と協力し合い、質向上を目指し、学び続ける基礎を培う。
- 論理的思考力を身につけ、課題を解決できる力を育成する。