学生の声(社会人入学生)

1年前、悩みながらも勇気を出して飛びこんで良かった

食物栄養学科

2024年度 社会人入学生

 

Q 進学するきっかけはなんですか?

 以前から学んでみたかった栄養学について 学べる機会があることを職業安定所で知ったため。

 

Q 入学してからの感想を教えてください

 新しい事を学び始め、慣れない事だらけの環境や、新卒生の中で共に学ぶ不安やなど、様々です。目の前の事にただただ一生懸命に取り組み学ぶことでいっぱいいっぱいではありますが、若い世代の人と共に時間を過ごすことや、もう一度学生生活を体験できること、クラブ活動など学ぶ時間や機会があることをとても嬉しく思っています。

 

Q 栄養士を取ろうと悩んでいる社会人の方へ、一言お願いします!

 悩んでいるなら、飛び込んでみてください。 環境や勉学への不安は尽きませんが、少しずつ1つずつ向きあっていけば、その不安も自分の実りになります。1年前、悩みながらも勇気を出して飛びこんで良かったと本当にそう思うので、悩んでいるあなたもそうなると嬉しいです。


 

立地や条件が、子育てをしながら通える

食物栄養学科

2023年度 社会人入学生

 

Q 進学するきっかけはなんですか?

 支えられるだけではなく、自分も支えれる側に立ちたい、自立したいと考えました。

 

Q 入学してからの感想を教えてください

 通いやすいですし、勉強をする事が楽しいと思えました。異世代との交流も新鮮で、素敵な仲間と出会え、毎日が充実しています。自分を知るための授業もあり、自己理解が深まりました。 課題をこなすのは大変でしたが、やり遂げたという達成感を味わえました。自己肯定感が上がったように思います。

 

Q 栄養士を取ろうと悩んでいる社会人の方へ、一言お願いします!

 栄養を学んでみて、この知識は一生涯役に立つと感じました。どの世代にも活かせると思います。短大に通ったことで、これから先の夢・目標が持てました。将来に期待感を抱き、ワクワクとした気持ちです。私は、この学校に通うと決断して本当に良かったと思います。


 

色んな年代の仲間が出来て、普段出来ない経験や刺激があり、毎日とても楽しいです

食物栄養学科

2022年度 社会人入学生

 

Q 進学するきっかけはなんですか?

 保育園で勤務していて調理師の資格しかないけれど献立作成や保護者対応、食育をしなければならず、知識不足を痛感したことです。

 

Q 入学してからの感想を教えてください

 色んな年代の仲間が出来、普段出来ない経験や刺激があり、毎日とても楽しいです。記憶力低下には悩まされ、勉強についていくのは必死ですが、今は勉強することすら楽しいと思えます。

 

Q 栄養士を取ろうと悩んでいる社会人の方へ、一言お願いします!

 一度きりの人生なので、後悔しないように、今やりたいことを一生懸命やってみるのもありです。


専門的な分野を学びさまざまな実習でより深く知識を身に付けられます

食物栄養学科

2021年度 社会人入学生

 

Q 入学してからの感想を教えてください

 専門的な分野を学びさまざまな実習でより深く知識を身に付けられると思います。専門分野はもちろんのこと、福祉・幼児教育・英語・パソコン操作など充実した教養科目の中から選択し学べます。今後の栄養士として現場での業務をする際に役立つスキルも学ぶことができると思います。

 

Q 栄養士を取ろうと悩んでいる社会人の方へ、一言お願いします!

 我が子よりも年下の学生さんと学ぶことは不安でしたが、同じ思いをもって入学してきた仲間なので次第に話ができるようになり吸収することも多いです。テキストだけではわからなかったこと、目でみて聞いて体験できたことは大きな力になります。思いきって飛び込んでみてよかったと思います。