科目名 | 給食管理学実習 |
担当教員 | 平岡 幸子 山下 晋平 |
||
単位数 | 必選区分 | 授業形態 | 開講時期 | 関連資格の必選 | |
1 | 選択 | 実習 | 1年次後期 |
栄養士免許 必修 |
|
授業概要 |
健康と食事との関連を理解し,「バランスのとれた食事」の提供を給食実習(大量調理)の方法で実施する。グループでの実習を通して,計画(Plan)→実施(Do)→評価(Check)→改善(Act)のマネジメントサイクルに沿った給食の運営方法を体験するとともに,喫食者に対する栄養教育やサービスのあり方についても理解する。 |
||||
到達目標 |
給食管理の目的に沿って実際に給食実習(大量調理)を体験し,給食の運営に関する知識と技術を習得する。 グループワークにおいて,自分の役割を認識し,協力して作業ができる。 グループワークにおいて,自分の意見を述べることができる。 グループおよび自分の行動について評価できる。 |
||||
授業計画 |
1.オリエンテーション(実習班の決定,実習概要,献立計画,栄養価計算の 実際,栄養管理に必要な算術等) 2.オリエンテーション(実習各種帳票の記録方法および必要な算術等) 3.オリエンテーション(実習施設設備の概要,大量調理の技術等) 4.ミニ実習(スチームコンベクションの操作,簡単な大量調理の実際) 5.役割分担,献立立案(計画) 6.試作,予算見積り,食数把握(計画) 7.調理作業計画,発注計画,媒体作成(計画) 8.給食実習,嗜好調査(実行) 9.帳票整理,1回目実習のまとめ・反省(評価・改善) 10.役割分担,献立立案(計画) 11.試作,予算見積り,食数把握(計画) 12.調理作業計画,発注計画,媒体作成(計画) 13.給食実習,嗜好調査(実行) 14.帳票整理,2回目実習のまとめ・反省(評価・改善) 15.実習の全体のまとめ,改善点の検討(評価・改善) グループディスカッション *班毎に5〜9の5つの過程で1サイクルとし,各班がサミダレ式で業務を行う 10〜14は2サイクル目 *1〜3および15は時間外(集中講義等)で実施することがある *8および13の給食実習(大量調理)は8時50分より開始する *試作および給食実習では前日の準備を要する |
||||
受講の心得 |
専用の実習着が必要,細菌検査結果が必要 基礎調理の知識と技術をマスターしておく 献立作成をするにあたり,幅広い料理の知識が求められる |
||||
成績評価 |
受講態度,実務能力,レポート等の提出,定期試験による総合評価 |
||||
関連する科目 |
給食管理学,給食実務実習,給食管理学校外実習,栄養指導論,栄養指導実習,調理学,調理学実習,栄養学,食品学,食品衛生学,栄養情報処理 |
||||
テキストおよび 参考書 |
本学独自の実習書「給食管理学実習のてびき」を配布 「給食管理学」のテキスト 日本人の食事摂取基準 日本食品標準成分表 調理のためのベーシックデータ 衛生管理&調理技術マニュアル |