科目名 | 造形表現W |
担当教員 | 原井 輝明 |
||
単位数 | 必選区分 | 授業形態 | 開講時期 | 関連資格の必選 | |
1 | 選択 | 演習 | 2年次後期 |
保育士資格 選択 |
|
授業概要 |
造形表現T・Uで習得して来たことを基にその幅を広げ、内容をふかめていく。身近にある物を利用して造形表現に必要な体験を蓄積し、創造する喜びを会得し、技術や知識を実践に役立てていく。 |
||||
到達目標 | 身近なものを扱った作品制作を通して、道具・材料の使い方を知り、親しみのある作品を創作できるようになること。 | ||||
授業計画 |
(1) 型染め@(型紙の図案を考える) (2) 型染めA(型を切る) (3) 型染めB(ティーシャツに柄を染める)※ふり返りレポート (4) ランタン作り@(キャンドル・スタンドの絵コンテの作成) (5) ランタン作りA(構造を考えながら、立体化していく) (6) ランタン作りB (7) ランタン作りC (8) ランタン作りD ※ふり返りレポート (和紙を貼る。立体作品に工夫を加えて、光の美しさを演出していく) (9) カードを作る@(飛び出す工夫) (10) カードを作るA (11) カードを作るB ※ふり返りレポート (描画を取り入れ、飛び出す立体カードに仕立てていく) (12) 焼き杉木工@(木取り図、展開図を作り) (13) 焼き杉木工A(糸ノコギリで切る) (14) 焼き杉木工B(ガス・バーナーで焼く。仕上げのサンディングまで)※ふり返りレポート (15) 見えないものとの対話 |
||||
受講の心得 | 受講上の注意:制作意欲の乏しい学生は困難 演習授業にふさわしい服装で出席すること | ||||
成績評価 | 作品(四点、各15点、合計60点)、レポート(4つ、各10点、合計40点) | ||||
関連する科目 |
造形表現T〜V、保育内容(造形表現) |
||||
テキストおよび 参考書 |
花篤 寛 他編著 「新造形表現」<実技編> 三晃書房 |