科目名 | 保育内容(健康) |
担当教員 | 弘中 陽子 |
||
単位数 | 必選区分 | 授業形態 | 開講時期 | 関連資格の必選 | |
2 | 選択 | 演習 | 1年次後期 |
幼稚園教諭二種免許 必修 保育士資格 必修 児童厚生二級指導員資格 必修 |
|
授業概要 | 乳幼児期は、生涯にわたる心身の健康の基礎を培う重要な時期である。この重要な時期である乳幼児が「健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う」ための発育発達の状態に対する援助の基本や、保育者としてのあり方などの基礎を学ぶことを目的とする。 | ||||
到達目標 |
・領域「健康」のねらい、内容を理解する。 ・乳幼児期の子どもたちの心とからだの健やかな育ち、安全な生活のための保育者としての基本的知識と視点を習得し、保育者の役割を理解する。また、保育環境の工夫や保護者や地域の専門職との連携等具体的な援助の方法、展開方法について理解を深める。 ・自分自身の健康のあり方を見直すとともに、保育者としての健康観を養う。 |
||||
授業計画 |
第 1回 保育内容における領域「健康」の概説(心とからだの健康) 第 2回 保育の基本とは、保育の専門性とは 第 3回 領域「健康」のねらいと内容 第 4回 乳幼児の運動機能の発達 第 5回 乳幼児期の生活リズムや生活習慣の獲得 第 6回 乳幼児期における食を営む力(食育) 第 7回 子どもの健康と健康教育@ 第 8回 子どもの健康と健康教育A 第 9回 子どもの健康と安全教育 第10回 子どもの体力と運動能力の傾向 第11回 運動意欲を育む方法 第12回 運動意欲を育む方法の実践@ 第13回 運動意欲を育む方法の実践A 第14回 運動意欲を育む方法の実践B 第15回 子どもの健康における保育者の役割 |
||||
受講の心得 |
授業中は私語をせず,携帯電話の電源はオフにすること。 |
||||
成績評価 | 定期試験:70% 提出物(課題含む):30% | ||||
関連する科目 |
小児体育T〜W,レクリエーション演習 |
||||
テキストおよび 参考書 |
河邉貴子・柴崎正行・杉原 隆編:保育内容「健康」,ミネルヴァ書房 新聞記事や学術雑誌の内容を資料として適宜配付する。 |