科目名 | 生活と芸術 |
担当教員 | 村上玲子・原井輝明 富田輝美・久光明美 |
||
単位数 | 必選区分 | 授業形態 | 開講時期 | 関連資格の必選 | |
2 | 選択 | 講義 | 1年次後期 |
|
|
授業概要 |
芸術は、人の心を豊かにしたり、人間の心の中を表現したり、そこに生きている人の生活文化を受け継いでいくという大きな役割を担ってきた。そこで、実際に音楽や舞踊・美術作品に触れながら人間の生活に芸術がどのようにかかわってきたのか、また、私たちが健康で豊かな人生を送るためには芸術とどのようなかかわりを持つことができるかについて学ぶことを目的とする。 |
||||
到達目標 |
・芸術が人間の生活に深く関わっていることを説明できる。 ・人間が健康で豊かな人生を送るための芸術の意義について述べることができる。 ・音楽や舞踊・美術作品に触れながら、生活の中で身近に芸術を楽しむ方法を身につける。 ・音楽や舞踊・美術を通して表現力やコミュニケーション能力を高める。 |
||||
授業計画 |
1. 久光 「芸術」とは・・・? 2. 久光 宮崎アニメをスペクタクルな音楽の世界で楽しもう! 3. 久光 演奏者が全て動物たちのブラスやオーケストラって・・・? 4. 久光 「ねこふんじゃった」とベートーベンとモーツァルトとショパン・・・どんな関係? 5. 原井 「生活の中の美術〜お茶とカフェ」 6. 原井 「色にはエアコンの効果もある」 7. 原井 「身近な美術館に行こう!」 8. 富田 舞踊の歴史・・・原始の舞踊から現代舞踊まで 9. 富田 クラッシックバレエとモダンダンスの違い・・・グループ討議 10. 富田 舞踊鑑賞「くるみ割り人形」・・・ミニレポート提出 11. 村上 人間の生活と音楽・・・音楽がもたらす不思議な効果とは 12. 村上 映画音楽鑑賞・・・音楽はコミュニケーション! 13. 村上 クリスマス音楽鑑賞とクリスマスキャロルを歌おう ・・・人間の心を癒してくれる音楽 14. グループディスカッション「人間の生活と芸術について考える」 15. 意見発表「自分が考える生活の中の芸術とは」 |
||||
受講の心得 |
・自分の考えを持って積極的にグループ討議に参加すること。 ・芸術作品の鑑賞では鑑賞する態度を身につけること。 ・音楽や舞踊、美術表現活動に積極的に参加すること。 |
||||
成績評価 |
レポート課題と毎回の授業アンケート及び授業参加度によって総合評価する。 |
||||
関連する科目 |
|
||||
テキストおよび 参考書 |
渡辺茂夫著 「ストレス時代を生き抜くために健康と音楽」 誠文堂新光社 1992年7月 |