科目名 | 情報科学 |
担当教員 | 金井 猛徳 |
||
単位数 | 必選区分 | 授業形態 | 開講時期 | 関連資格の必選 | |
2 | 選択 | 講義 | 1年次前期 |
|
|
概要と目的 |
コンピュータは、わずか半世紀前に出現してから現在の状態になるまでに数々の技術の革新的な展開があった。これらは現在もまだ進化しているが、変化しない基本的な部分もある.高度通信情報社会の基盤となっているコンピュータ技術,これらの仕組みを変化の過程とともに学び、現在の情報基盤を学習することを目標とする。さらにこれらの技術をとりまく社会状況や情報化社会の課題として顕在化している問題にも目を向け、望ましい高度情報通信社会の姿を希求するために必要な知識を学ぶ。 |
||||
到達目標 |
これからの社会で生活するためには,情報基盤技術への理解が欠かせない.それは単にコンピュータの知識だけではなく,より良い情報技術活用への倫理観を醸成する必要がある.この科目では高度情報通信社会の基盤としての技術やその技術をとりまく社会状況を理解し、社会人として必要な情報活用力を高めることを目標とする.それにより個々人がより良い情報技術の使い手となることを目指す。 |
||||
授業計画 |
第1回目 ガイダンス:情報基礎とは(高度情報通信社会の光と闇) 第2回目 情報セキュリティ(1) セキュリティリスク 第3回目 情報セキュリティ(2) サイバー犯罪 第4回目 情報セキュリティ(3) 情報セキュリティ対策 第5回目 情報検索・活用 第6回目 情報倫理 第7回目 情報のデジタル化 第8回目 ネットワークの仕組み(ネットワーク) 第9回目 ネットワークの仕組み(インターネット) 第10回目 ネットワークの仕組み(メール) 第11回目 コンピュータ(コンピュータ〜パソコン) 第12回目 コンピュータ(ハードウェア) 第13回目 基本ソフトウエア 第14回目 アプリケーションソフトウエア 第15回目 まとめ |
||||
受講上の注意 評価方法 |
短期大学入学までに学んだ総合的な情報リテラシーを活用し、総合的な情報通信技術の活用能力を高めていくこと。 出席、課題、最終課題を総合的に評価 |
||||
テキスト 参考書 |
開講時に指定する |
||||
関連科目 |
|
||||
キーワード |
コンピュータ、情報、高度通信情報社会、インターネット、パソコン、情報倫理 |