科目名 児童の健全育成と福祉
担当教員 田中逸夫

単位数 必選区分 授業形態 開講時期 関連資格の必選
2 選択 講義 1年次後期 児童厚生二級指導員 必修
授業の目標  児童福祉法に規定されている理念をはじめ、児童福祉の歴史・制度・課題を理解するとともに、健全育成の意味を理解し、家庭及び地域における具体的健全育成活動のアプローチを理解し学ぶ。
授業の概要  @児童福祉の理念、A児童家庭を取り巻く状況、B児童福祉の法制度と実施体制、C児童健全育成、のポイントを学習する。
授業計画 第 1回 序 保育における児童福祉
第 2回 T 現代社会と児童・家庭
      U 児童福祉の意義とその歴史的展開
第 3回    1児童福祉の概念
第 4回    2児童福祉の理念
第 5回    3児童福祉の歴史的展開
第 6回    4児童福祉の課題と展望  5諸外国の現状
      V 児童福祉に関する法制度と実施体制
第 7回    1児童福祉の法体系
第 8回    2児童福祉の実施体制
第 9回    3児童福祉の費用
      W 児童福祉施策の現状と課題
第10回    1少子化と子育て支援サービス
第11回    4保育
      X 児童健全育成
第12回    1児童福祉と児童健全育成
第13回    2地域における児童健全育成の推進
第14回    3児童文化財の推薦・普及活動
第15回    4児童健全育成施策の課題と放課後子供プラン
受講上の注意
評価方法
レポート・筆記試験により評価する。
テキスト
参考書
@改訂4版・保育士養成講座 第2巻 児童福祉
 改訂・保育士養成講座編纂委員会編(社)全国社会福祉協議会
A児童健全育成ハンドブック 児童手当制度研究会監修 中央法規出版(株)
Bプリント等
関連科目 児童家庭福祉、児童館の機能と運営
キーワード