科目名 | 保育内容研究U(造形表現) |
担当教員 | 西田 知子 |
||
単位数 | 必選区分 | 授業形態 | 開講時期 | 関連資格の必選 | |
2 | 選択 | 演習 | 2年次通年 |
幼稚園教諭二種免許 必修 保育士資格 必修 |
|
授業の目標 |
幼児の視座に立ち、結果より過程を大切にする表現感を身につける。 |
||||
授業の概要 |
幼児のかく活動・つくる活動の発達段階を知るとともに、豊かな感性や表現力を育てるための教材研究やそれに伴う指導方法などを理解する。また、幼児を取り巻く環境に興味や関心を持たせ、身近なものや自然を取り入れ、遊びを発展させていく指導方法について学ぶ。 |
||||
授業計画 |
<通年> ○12ヶ月の壁面構成 ○園内行事と子供の様子 ○折り紙製作 <前期> 第1週 ○幼児の視座に立った造形 第2・3・4週 ○幼児造形表現の理解・つくる・かくの発達段階 第5週 ○幼児画の特徴 第6週 ○表現のねらいと内容 (幼稚園教育要領・保育所保育指針) 第7・8週 ○表現の実践・軍手人形 第9・10週 ・エプロンシアター・パペット 第11・12週 ・牛乳パック人形・ぺープサート 第13・14・15週○作って遊ぼう ・廃材利用のおもちゃ・モビール ・フロッタージュ <後期> 第1週 ○造形教育の方法 第2週 ○材料用具 第3週 ○小麦粉粘土 第4・5週 ○秋の自然を利用して 第6・7週 ○壁面製作(比率・材料) 第8週 ○身近な物を使っての指導計画 ・お菓子(お菓子の家) 第9週 ・毛糸(あやとり・指あみ) 第10・11週 ○廃材利用の指導計画 ・楽器 第12週 ・お正月あそび(福笑い・羽つき・すごろく) 第13週 ・節分 第14週 ・桃の節句 第15週 ○共同製作(おもいで) |
||||
受講上の注意 評価方法 |
定期試験、レポート、作品、出席による総合評価 |
||||
テキスト 参考書 |
花篤 實他編 「造形表現」 <理論・実践編>三晃書房 幼稚園教育要領 文部科学省 保育所保育指針 厚生労働省 |
||||
関連科目 |
図画工作T、図画工作U |
||||
キーワード |
豊かな感性、表現する力、創造性、表現の過程 |