科目名 | 小児栄養 |
担当教員 | 中村 敦子 |
||
単位数 | 必選区分 | 授業形態 | 開講時期 | 関連資格の必選 | |
2 | 必修 | 演習 | 2年次通年 |
保育士資格 必修 |
|
授業の目標 |
小児の保育において栄養や食事の問題は、発育・発達や健康に直接影響するため、十分な配慮が必要である。しかし、小児期の食生活は保育者に依存しているため、保育者が望ましい食事観や健康観がもてるように学ぶ。 |
||||
授業の概要 |
保育者として保育の関連の中で、小児に適切な食事が提供できるように、 1.栄養学、調理学、食品学に関する基礎知識を正しく理解する。 2.食生活が心の健康にも影響をあたえることを理解する。 以上の観点から、実践を通しても学ぶ。 |
||||
授業計画 |
<前期> ・小児の食生活の実態と問題 ・身体発育と栄養状態の評価 ・食べる機能・消化吸収機能の発達と栄養 ・栄養、栄養生理、代謝に関する基礎知識 ・食品に関する基礎知識 ・食べ物と食中毒 ・妊娠中の栄養・食生活 ・乳児期の食機能の発達 ・授乳の実践 ・離乳各期の進め方・あたえ方 ・離乳食の実践(3回) ・ベビーフードの種類と利用法 <後期> ・幼児期栄養の問題と対応 ・幼児期の食機能の発達 ・幼児食の実践(2回) ・幼児期弁当の実践 ・間食の必要性と意義 ・間食の実践 ・学童期・思春期の食生活上の問題と対応 ・小児期の疾病と食生活 ・障害がある小児の食生活 ・障害児の食事援助の実践 ・児童福祉施設の食生活の基本 ・保育者による栄養教育 |
||||
受講上の注意 評価方法 |
実習時は、身支度をすること。 定期試験、レポート、出席による総合評価 |
||||
テキスト 参考書 |
プリント配布 |
||||
関連科目 |
小児保健T、小児保健U、乳児保健 |
||||
キーワード |
栄養、食事、発育・発達 |