科目名 児童福祉U
担当教員 坂井 芳浩

単位数 必選区分 授業形態 開講時期 関連資格の必選
2 選択 講義 1年次後期 保育士資格 選択
授業の目標  子ども家庭福祉サービスの現状と課題及び子ども家庭福祉専門職(特に保育士)の役割を理解し、より実践に即した自己の子ども家庭福祉観の創造・獲得を目指す。
授業の概要  テキストや参考資料を通して、我が国における子ども家庭福祉サービスの現状と課題を理解し、急増する児童虐待に対する考察を深めていくとともに、担当教員の現場でのソーシャルワーク実践報告等を交えて子ども家庭福祉に触れる。
授業計画
第 1回 特別講義(1) 援助者として何ができるか?「子ども家庭福祉Part1」
第 2回 子どもと家庭の福祉の現状と諸施策を理解する(1)
       「母子保健」「障害児福祉」
第 3回 子どもと家庭の福祉の現状と諸施策を理解する(2)
       「子どもの健全育成」
第 4回 子どもと家庭の福祉の現状と諸施策を理解する(3)
       「保育の現状について」
第 5回 子どもと家庭の福祉の現状と諸施策を理解する(4)
       「放課後児童健全育成事業」「保護を要する子どもの福祉」
第 6回 特別演習(1) 新聞記事をディスカッション
第 7回 子どもと家庭の福祉の現状と諸施策を理解する(5)
       「児童虐待の予防と対応」
第 8回 子どもと家庭の福祉の現状と諸施策を理解する(6)
       「里親制度」「非行児童対策」
第 9回 子どもと家庭の福祉の現状と諸施策を理解する(7)
       「情緒障害児・不登校児童対策」「ひとり親家庭の福祉」
第10回 子どもと家庭の福祉の現状と諸施策を理解する(8)
       「子育て支援・次世代育成支援」
第11回 特別講義(2)
       子育て支援の現場から見えてくる「子ども家庭福祉Part2」
第12回 子どもと家庭への相談援助活動を学ぶ(1)
第13回 子どもと家庭への相談援助活動を学ぶ(2)
第14回 特別講義(3) 家族の再統合は可能か?
       虐待事例から学ぶ「子ども家庭福祉Part3」
第15回 まとめ 「児童福祉U」を振り返る
 
*テキスト『−実践から学ぶ−子どもと家庭の福祉』の目次を引用
受講上の注意
評価方法
積極的な発表・質問に心掛けること
定期試験、提出物、受講態度による総合評価
テキスト
参考書
児童福祉Tと同じ
(堤 荘祐編著 『−実践から学ぶ−子どもと家庭の福祉』 保育出版社)
必要に応じて紹介する
関連科目 児童福祉T、社会福祉援助技術、家族援助論
キーワード 子どもの最善の利益、自己実現